[ 歩いた山の紹介 ] 2008/04/26(土)
新緑の美しい遊歩道を歩く
次から次に瀧に出合い、水しぶきが飛んでくるところもありました。ハイライトは写真の貴船の滝の滝つぼを徒渉するポイント。まず岩場を急降下(くさりがあります)、向こう岸に渡るのもくさりが頼り、流れはかなり急。
向こう岸に渡ってからもまだハイライトは続きます。渡ったら今度はくさりとはしごを使って岩場をよじ登り貴船の滝を高巻きします。危険な個所には必ずくさりやはしごがあり、クライミング的な要素はなく、見た目よりは簡単です。
ハイライトを過ぎるとまだ徒渉や岩場はありますが、危険なところはありません。明るく涼しい谷をいいペースで歩けました。いつも行く芦生と比べて水量が多く、流れも速いため水がエメラルドグリーンでとってもきれいに見えます。森も細くて低い木が多くて明るいイメージです。鬱蒼とした芦生の森とはずいぶんイメージが違います。
花はショウジョウバカマ。ほかにトクワカソウの群生が多数あってきれいでした。かわいい紫色のサクラすみれ、白いお花のバイカオウレン、もう終盤のタムシバの花などを見ることができました。
八雲ヶ原です。ロープウェイとスキー場の廃止で廃墟となっていましたが、自然に戻す工事が行われ、ずいぶん景色が変わっていました。まだ人口的につくった感がありますが、これから何年もかけて元の姿に戻っていくのでしょう。
イブスギノコバあたりの芦生杉です。結構大きな樹もあって楽しめました。
雪渓も少しだけ残っていました。
木々の間から武奈ヶ岳の山頂が見えてきました。
ついに山頂です。山頂は360度の大展望、見通しがきく日は白山なども見えます。残念ながら今回は天気良かったけど霞んで琵琶湖の向こう岸がやっとでした。
北稜を下ります。
広谷のp近くにも芦生杉!
大摺鉢まで来るとガリバー村はもうすぐです。
コメントの投稿
| このページの先頭へ |