[ 歩いた山の紹介 ] 2007/08/04(土)
▲中ノツボの15mの滝も水量が少なくやさしい滝。
▲泳ぎだす人も!(笑)
▲櫃倉谷に戻って権蔵谷まで沢沿いを歩く。全体に水量が少ない。この前に下見に来た時は、雨上がりだったのでもっと豪快だったのに。
▲大きなトチの木
▲木登り
▲途中で何度も景色を見るのに立ち止まり原生林を満喫。
▲トチやミズナラが生い茂る原生林は北山とはだいぶ違う雰囲気。早くもみなさん「今度は秋に来よなー」と話されている。
▲苔むした景色
▲たくましく行き続ける木
▲どんどん沢を歩く
▲道はないので思い思いに沢の中を歩く
▲沢靴の人たちは道からはずれてずっと沢の中。時々「うわーっ」とか聞こえてくる。見ると胸まで浸かってる(笑)
▲滝があるのでみんなで高巻き。岩場の通過もみんな身軽にクリア
▲意地でも登山道を歩かない面々
▲目当ての権蔵谷は水が少なく、源頭付近まで偵察に行ったけどソーメンは無理。本流に引き返すことに。ゴメンねみんな。みなさんの協力でいい場所みつけてソーメン開始。あっという間に第一ラウンドの「普通のソーメン」がなくなり・・・
▲
第二ラウンドの「変わりソーメン」、いっぱい何か入ってる!(写真)これもあっという間になくなり・・・
▲第三ラウンドはソーメンチャンプル、おいしいの連発。鍋をかかえて食べてる写真が面白いけどここでは自粛(笑)
▲お誕生日の方がいたので誕生日ケーキも!
▲なんと手製のわらじで歩く方。グリップ力バツグン!
▲帰りの櫃倉谷では最初から登山道からはずれて沢の中。岩場のトラバースの危険地帯もスルーして水の中
▲もうすぐ林道
下山してから河鹿荘に寄り道して、バラ風呂に入り、夕食を食べて全員無事に帰宅しました。今日も楽しい山行ができました。みなさんありがとうございました。
by 助ちゃん : URL
by てくてく : URL
助ちゃん、こんにちは
来週に今度は会社の後輩と北岳に登ってきます。なので今週末は準備にあてるつもりです。平日は忙しくて…
コメントの投稿
| このページの先頭へ |
どうもぉ~色々お疲れ様でした!m(__)m
ちなみにこの週末は如何されるのかな?
富士の後だから休養かな?
アブッチに刺されないように遊んできます。