[ 私の山歩き用品 ] 2010/02/27(土)
[ 歩いた山の紹介 ] 2010/02/21(日)
[ アウトドア(おでかけ) ] 2010/02/13(土)
「冬になったのに雪遊び連れて行ってもらってない~!」小学校2年の朋花に訴えられました。
僕は今年になって毎週雪山に出かけていたけど、そういえば子どもの相手はしていなかったなあ(汗)
「久しぶりにマキノでも行くか」と家族3人で出かけました。お姉ちゃんは高校受験で私学の合格発表があるためお留守番。
マキノは、いいお天気。雪もこの前来た時よりは減っているけど60~80cmはありました。
今年初めて雪遊びをする朋花はおおはしゃぎ。さっそく寝転んで雪の感触を全身で楽しんでいます。
こんなに喜ぶのならもっと早く連れてきてやったらよかったと、ちょっと胸がチクっとしました(汗)
マキノに到着したらちょうど樹氷を見に来たまよちゃんとのりねえさんにお会いしました。
僕も誘われていたんだけど今日は子どもと遊ぶんだ!(笑)
みんなが遊んでいるなだらかな傾斜では面白くないので、右奥(笑)の赤坂山の登り口にある急斜面に直行!
下で立っているのが妻です。なかなかの急斜面で、雪に足がとられて歩きにくく、朋花は四足歩行。早い早い(笑)
上まで登って休憩。よく寝転ぶ子やなあ(笑)
妻もおおはしゃぎ。朋花はウルトラマンスタイルで頭からすべる(笑) 急斜面だからすごいスピード!
慣れてきたらジャンプ台! めざせオリンピック!
休む間もなく、次はかまくらづくり。写真では朋花がはたらいているように見えるけど、労働の9割はお父さん。
妻と朋花が残り1割を半分こ(笑) 右の写真は天井をスコップで掘っているところ。雪が上からどんどん顔に落ちてきます。
小一時間で完成!
3人が余裕で入れる広さ。入口は小さく、中は広々。暖かいお茶を飲み、おやつを食べてゆっくり休憩しました。
右の写真は「帰るぞ」と言っても出てこない朋花。子ども一人なら広すぎて写真を見てもかまくらの中だとわからないくらい。
たっぷり遊んで、マキノの温泉で汗を流し、遅めのお昼御飯を食べて帰りました。
かまくらづくりはかなりの重労働で翌日腰が痛くならないか心配です(汗)
なお、かまくらは壊さずにそのままにしてあります。登山者の皆さん、避難小屋代わりにお使いください(爆)
[ ランニング ] 2010/02/07(日)
[ ランニング ] 2010/02/01(月)
| このページの先頭へ |