[ 歩いた山の紹介 ] 2009/12/27(日)

今年の2月2日、西穂高岳をめざして挑戦し、独標ピークで時間切れになりました。初めての3000m級の雪山、岩と雪と氷の世界を初体験、目を開けていられない強風と雪煙、そんな中で圧倒的な体力不足、高山冬山の技術不足でさんざんな結果に終わりました。
その時の記録はこちら この時の悔しさが、今までの僕の山登りを変えるきっかけになりました。
「もっと体力と技術が欲しい!」 この2月西穂のリーダーだったジャンさんに、「まず痩せろ」次に「走れ」と単純明快な課題を与えられ、いろいろありましたが基本的に実行。その後、比良山全山1day縦走(走りあり)、大峰山系双門ルート、ダイヤモンドトレール1day(走りあり)、西穂~奥穂のジャンダルム越え、槍ヶ岳北鎌尾根、12月の南八ヶ岳などに挑戦し、山のレベルアップにも挑戦してきました。
あれから10ヵ月、長いのか短いのかわかりませんが、再び厳冬期の西穂高岳に挑戦できる機会が訪れました。リーダーは前回と同じくジャンさん。あの時のメンバーだったレオンさんも一緒、ホントはカトリンさんも一緒のはずだったけど、体調不良で不参加。同じメンバーで再挑戦したかったのに残念でした。
このように、僕にとっては今後の山との関わり方を左右するような特別なイベントでした。今回、無事に西穂高岳山頂まで到達できたことは、安全に導いてくださったリーダーやメンバーのおかげなのですが、「あきらめないこと」「努力は報われること」「やっぱり山は素晴らしいこと」をしっかり確認できた山行でした。
特に僕の場合、完全な肥満体ですので、体重を落としたことの効果は絶大だと実感しました。前回と同じ18キロの荷物を背負っても、バテバテだった前回がウソのように歩けました。僕みたいに太り気味な方は、ダイエットしながらトレーニングすれば、山での効果は2倍に感じられますよ。ぜひ、あきらめずにいっしょに挑戦していきましょう!(笑)
こんな訳で、今回のパーティは実に18人!にぎやかでいろんな楽しい事がありましたが、僕の日記では、基本的に登山の部分をクローズアップさせてもらいます。交流会でやったあんなことやこんなこと、雪遊びで誰が誰を埋めたとか、その辺は割愛しますので、ほかのメンバーの日記でお楽しみください(爆)
【DATA】 標高:西穂高岳 2909m
歩いた日:2009年12月26日~27日
天候:くもりのち晴れ
メンバー:18人
山中行動時間
1日目:2時間05分(昼食・休憩含む)
2日目:6時間20分(昼食・休憩含む)
12/26(土)
11:00 新穂高ロープウェイ乗り場集合(西穂高口駅で昼食)
12:30 西穂高口駅出発
14:27 献花・黙とう
14:35 西穂山荘到着(テント設営、交流会)
12/27(日)
07:40 西穂山荘出発
08:43 西穂独標ピーク
09:20 ピラミッドピーク
10:15 西穂高岳山頂
11:23 ピラミッドピーク
11:45 西穂独標ピーク
12:20 西穂山荘(テント撤収・昼食)
14:00 西穂山荘前で解散(乗ってきた自動車ごとにまとまって下山)
山行記録と写真は続きをご覧下さい
---------------------------------
「がんばって歩いたね」と思っていただけたらワンクリックお願いします。
人気blogランキング
> > 追加の記事を読む